どんな家が狙われる?
最近ご近所で空き巣被害があったそうで、うちもきちんと防犯対策をしないといけないなぁと色々と勉強しつつ、見直している所です。
空き巣などに入られやすい家って実は特徴があって、その内の1つが、家に人がいない時間帯が多い事が上げられます。
我が家みたいな共働き家庭は特に狙われやすいみたいで、ある程度一定の時間帯に人がいなくなることがわかって居るご家庭は、かなり危険みたい。
侵入をしやすいお家かどうかも重要なポイントで、ベランダに侵入をしやすくするような踏み台的なものが置いてあったり、一目につかないような場所が奥まった場所に玄関や窓があったりすると危険なんだとか!
マンションでも安心は出来ないそうで、人が少ない時間帯を事前にリサーチして、オートロックでも宅配業者を装って侵入し、ピッキングして空き巣に入ることもあるそうです。
手口が色々とあるので本当に怖いですね。
色々と事前に対策をしておかないと、大切な物が全て取られてしまいそうなので気を付けたいと思います。
家庭で出来る防犯対策
事前に出来る防犯対策を色々と調べてみたのですが、まずはセンサーのシステムを導入して、人が来ると光がついたり、音が鳴るようなアイテムが効果があるとのことです。
昼夜問わずに泥棒が苦手とする物は人目につく可能性がある光や音らしいので、こういう所からきちんとケアしておくのとおかないのとでは全然違うのだとか。
侵入に5分かかった場合はリスクを考えて、空き巣に入ることを諦める泥棒も多いのだそうで、鍵穴が多かったり、鍵穴が特殊だったりするお家も狙われにくいんだそうです。
ピッキングがしにくい家だとどうしても時間がかかってしまうので、そもそも下見の段階で避けてくれるんだそうですが、これも比較的取り入れやすいかもですね。
後は子供に合い鍵を持たせるのも実は危険なんだそうで、子供にどうしても合い鍵を持たせるときには、あからさまに首からぶら下げるような真似をさせちゃいけないそうです。
泥棒に後を付けられてそのまま押入られる可能性もあるとのことで、合い鍵を持たせるときにはランドセルの奥底だったり、人目につかないような、無くさないような場所に持たせると良いとのことでした。
いざという時の為に金庫も100㎏近くある物にしたり、壁に埋め込み式の物を利用すると安心だそうです。
確かにすぐに持ち運べなかったら諦めますし、何よりもし侵入されたとしても、そんなに面倒そうな金庫だったら諦めてくれますもんね。
普段の管理もちょっと面倒かもですが、もし侵入された時の事を考えると、念には念を入れてそういう対策をしておくことも大切そうです。