照明

省エネしながら居心地のよいお家づくり目指してます!

節約してても快適な暮らしをするぞ!

節約をして貯蓄が出来るように色々と節約術を試しているんですが、度が過ぎるとタダのケチ、子供達や旦那に負担をかける事態に陥るので、度が過ぎた節約にならないように気を付けています。
節約をしてても快適な暮らしをする方法はいくらでもあるので、色々と工夫をしつつ、節約生活楽しみたいですね。

節約って上手に行えば、子供達も楽しみながらやってくれるのが嬉しい所。
例えばお風呂のお湯をかさ増しするために入れているペットボトルなんかは、お風呂に入ってるときにオモチャにして遊んでますし、遊びつつ負担がかからない節約って大事です。

後は、洗濯機を回すときにはお風呂の残り湯を使ったりする、出かける時にはテレビの主電源から切るなど、家族にはわからないようなちょっとした節約も結構取り入れてます。
家族には全く負担がかからないのに、実はかなりの節約が出来てます的な節約術が私は大好きで、こういう節約をしてるだけで月々1万円以上もの節約になる事を知ってからもう病みつき。
慣れるまでは大変でしたけど、こういう節約って一回ハマるともう楽しくてしょうが無いので、これからも家族に分からない程度に上手に取り入れて行きたいと思います!

おすすめ節約術

おすすめの節約術は色々とあるんですけど、個人的におすすめ度が高いのが、冬場の窓に断熱材を貼るって言う方法です。
冬場ってどうしても室内が寒いから暖房を入れてしまうんですけど、暖房をがんがんにしていれるんじゃなくて、設定温度がそこまで高くないのに暖かい状態をキープしたいと思ってます。

冷気が入ってくるのって窓とかの外と直結している薄い部分なので、こういう所に断熱材を貼っておくだけで、冷気が入ってこないだけじゃ無く、室内の暖気も逃げにくくなるんです!
これをやってからあからさまに暖房の使用量が減って、そこまで寒くない日は暖房を付けなくても、外の太陽の光で室内が暖まった状態が、夜まで続くこともあります。

後は照明をLED電球に変えたことも、かなりの節約になりました!
普通の電球と違って電気代が大幅にダウンするので、家中の電気をLED電球に変えるだけでも、かなりお得になりますよ!
子供部屋の電気やトイレ、お風呂場なんかは特に、電気が付けっぱなしにされやすいポイントなので、積極的に変えることをおすすめします。

節約節約とこまめに言わなくても、自分自身でちょっとした工夫をするだけで、家族にそこまでの負担をかけずに節約って出来ちゃうです!
節約方法も色々とあるので、是非是非試して見てくださいね!