春がきて、今度は爽やかな初夏の香りがしてきました。
このままどんどんと気温は上昇し、今年も暑い夏がやって来るようです🌞
出典:>気象庁 | 日本の年平均気温
そんな、暑い最中、日頃お世話になっている人贈る、サマーギフトと聞いたこともあると思います。
いわゆる、「お中元」のことではありますが、感謝の気持ちを相手に気持ちが伝わるような工夫をするのが大切ですよね。
私も夫と一緒に、実家へ贈る品物を何にしようかと考えています。
実家の母や父を喜ばせたい気持ちであれこれと考え中ですが、お中元選びって楽しみの1つですよね。
両親・義理両親へ贈るお中元はどれがおすすめ?
お中元の贈り物選びで迷ってしまい、なかなか贈る品物を決められない方は多いかもしれません。
お中元は基本的に、「いつもお世話になっています」という感謝の気持ちを込めて贈り物をするので、特別難しく考える必要はありません。
しかし、相手の嗜好や必ず喜んでもらえるものをと思って、選ぶのに時間をかけすぎてお中元の時期が去ってしまったら本末転倒ですよね。
そこで、お中元にかける大体の予算をあらかじめ決めておくと良いかもしれません。
お中元の相場金額は3,000~5,000円
金額に応じて商品を絞り込めますので、選ぶ時間に悩んでしまうことは少ないと思います。贈り物の相場としてだいたい3,000円から5,000円程が目安とされています。迷ってしまったらこの金額の範囲内で商品を探しましょう。
また、ギフト券や商品券などあまり具体的ではない贈り物では、受け取った相手に感謝の気持ちが伝わりづらくなるので、できるだけ現金に近い商品は避けたいところです。
他にも、日本酒やビール、焼酎などのアルコール類を選ぶ際には、相手の好みをリサーチしておくと、受け取った相手はきっと喜んでくれます。
お酒を贈り物として選ぶなら

お酒をお中元の贈り物として選ぶ場合、2つ気を付けておきたい点があります。
1つ目は、贈り物としての相応しい上品なお酒を選ぶことが挙げられます。貰ったものに高級感を感じると嬉しいですよね。
2つ目は、相手の好きなアルコールの種類を事前に知っておく事です。そうすれば、商品を選ぶ時間も短縮できますし、貰った側もとても嬉しいと感じるでしょう。
お酒で何が好きかわからない場合は、お酒の飲み比べができるギフトなど、贈る相手に色々なお酒を楽しんでもらうのも良いでしょう。
画像は、大丸松坂屋のお中元で大吟醸生貯蔵酒と吟醸生貯蔵酒が飲み比べでき、高級感がありますし、夏にふさわしく涼しげなので、個人的にはおすすめしたい商品です。
おつまみとして、燻製チーズやナッツなどを一緒に贈ると良いですね。
また、お酒は長期保存できるのものですし、賞味期限をあまり気にする必要がないので、直接実家へでもいた際にご相伴にあずかれるかもしれませんね♪
果物を選ぶ

上記の他にも、時期的に水分たっぷりの果肉が詰まったメロンやブドウなど、季節のフルーツを贈り物として選ぶのも良いでしょう。
果物は水分もビタミンCもたっぷりとれるので、暑い夏を乗り切るための心づかいとしても適しています。
定番ではありますが、すでに高級なフルーツはお中元の醍醐味かもしれませんね。
夏のお菓子を贈る

夏ならではの涼しげな和菓子はいかがでしょう。
なんとも風流で、日本の夏の世界観が表現されている特別なお中元。
形、色、味、素材と、和菓子職人の技が惜しみなく詰め込まれた、珠玉の夏景色の作品は、食べるのが惜しくなるほどの美しさ!
相手の事を思って選ぶお中元の商品ですが、こうして考えているうちに、思わず自分もほしくなってしまうものですね。