鍵盤

ママより上手!娘は5歳からピアノを習っています!

娘のピアノが上手!

我が家の娘は5歳の時からピアノを習わせていて、この前久しぶりにピアノを聞かせてもらったんですけど、いつの間にかめちゃめちゃ上手になっていて感動しちゃいました!
私も少しピアノをやってた時期があったんですけど、断然私よりも上手で、将来はピアニストになれるかも、なんて親ばか発揮中です。

もちろん小学生のピアノなんてたかが知れてるかも知れないですけど、やっぱり子供って何事も上達が早くて、飲み込みが早いからか、数年やってるだけでこんなに上手くなっちゃうんだなぁと実感しました。
一時期はピアノが全然上手に出来なくて悩んでた時期もあったみたいなんですけど、グッとこらえて習い続けていたらみるみるうちに上達してくれて、その根性があるところも本当に大好きです。

元々子供には習い事をさせるつもりではあって、どんな習い事をさせようか当時は悩んでたんですけど、ピアノにして正解でした!
小学校に上がってから周りにもピアノをしている子が増えたみたいで、話が合うお友達も出来たみたいです。

子供のうちからピアノを習わせた理由

習い事を悩んだときに色々と調べてみたんですけど、ピアノにしてみた理由として、子供の成長に良いからっていうのがあるんです。
ピアノを幼少期からやっていると音感やリズム感が育って運動神経も良くなるとともに、耳が良くなって物事の習得が早くなるんだとか!

音って人間にとってかなり重要な学びの要素の1つなんだそうで、英語なんかの勉強だとダイレクトに影響してくるんだそうです。
耳を良くするためには幼少期の教育が一番重要って聞いたのでピアノにしてみたんですけど、やっぱり正解でしたね~。

後は、ピアノをやっておくと楽譜が読めるようになるので、色々な曲を弾けるようになりますし、他の楽器の習得もしやすくなるって聞いて始めたのもあります。
一芸は身を助けるって言葉もありますし、ピアノが弾けたら何かの役に立つときがあるかもしれないなぁと思ってたんですけど、確かに、他の楽器をする時に移行しやすくなるの良いですよね。
音楽の基本的な知識も一緒に勉強出来るので、音楽の授業でも困らなくなるのが嬉しい所です。

ピアノをしてるからか分からないんですけど、確かに我が家の娘、めちゃめちゃ耳が良いんです。
私が無意識にぼそっと独り言で呟いた言葉に返答してきたときなんか、もーびっくりしちゃって!
リズム感もあるからダンスも得意ですし、運動神経もかなりいいんです!

ピアノやらせておいて本当に良かったなぁ~。
多少お金はかかりますけど、それだけの見返りがありました!