子どもに腕時計をプレゼント

子ども用腕時計をプレゼント!

子どもにスマホを持たせるのはまだ早いと考えている保護者の方におすすめしたいのが、子どもでも簡単に扱える腕時計です。
時間の概念を知ることもできますし、昨今では防犯面をカバーしてくれる機能的な腕時計も存在しています。

共働き世帯で、学童保育などを利用していない家庭の場合、「お友だちの家に入り浸っている」など心配に思うことはありませんか?
腕時計があれば、「17時に家に帰る」など門限の約束なども履行しやすくなります。
誕生日やクリスマスプレゼントに、ぜひ準備をしてはいかがでしょうか。

子ども用腕時計の選び方とおすすめ

時計を選ぶときは、アナログとデジタルどちらが良いかは子どもの年齢や正確によっても違います。
「あと◯分」「残り◯分」などが計算でき、時間の概念がわかる子どもならば、アナログ時計もおすすめです。
「いま何時」がわかればよいという子どもや、アラーム機能などを駆使して約束とその時間を確認したいという場合はデジタル時計がおすすめです。

活発な子どもなら、スポーツウォッチが便利です。
少々の衝撃にも耐えますし、GPS付きの機種もあるので子どもの居場所を把握したい保護者に人気です。

価格帯に関しては、3,000円~5,000円程度のものを選ぶようにしましょう。
失くすことを考えると、高価なものを買い与えるのは避けるべきです。
機能面が充実して高価な腕時計は、自分自身で責任を持って物を管理できるようになってからで遅くありませんよ。

「チープカシオ」は、安価な価格帯で販売されているカシオの腕時計を総称したものです。
3,000円前後で購入できる上、アナログやデジタルなどさまざまなデザインが揃っているので、男女問わずお気に入りの一本が見つかるでしょう。
シンプルな機能にとどめているので、保護者も使わせやすいでしょう。

キッズスマートウォッチは、安価な価格設定ながらも、カメラや目覚まし、パズルゲームなどの機能面が充実した腕時計です。
機械ものが大好きな子どもや、腕時計をステータスシンボルとしたいという子どもに喜ばれることでしょう。
カメラや録音機能などがついているものは、ITリテラシーや撮影時のマナーなどを教える必要がありますが、身につけ続けられるアイテムとなることでしょう。
少し機能的が充実したものならば、GPS付きの製品もあります。

「すみっコぐらし」や「サンリオキャラクター」などをあしらったキャラクター付き腕時計も、小学校中学年~高学年の子どもに人気です。
雑貨屋さんなどで気軽に購入できる価格帯が多く、カラフルなバンドデザインも多いですよ。
肌が弱いお子さんにも使えるような樹脂製バンドも多いので、初めての腕時計としても最適です。