夫を元気づけられるように、毎日の声かけを大切にしてます
私の夫は普段あまり仕事の愚痴や疲れたなどの一言を言うタイプじゃないんですが、本当に疲れている時なんかは、言わなくてもやっぱり分かりますよね。
仕事が忙しい時期なんかは、休日になるなり死んだように眠ってるので、大丈夫かなぁと心配になっちゃいます。
夫を元気づけられるように、普段から出来るだけ声かけを大切にしているんですが、結構効果あるみたいです。
お帰りなさい、今日もお仕事お疲れ様です、っていう風にきちんとお出迎えに出たり、何かしてくれたらその都度ありがとうと言ったり、言葉にしないと伝わらない事もありますよね。
家にいる時くらいは少しでもリラックスしてもらいたいので、出来るだけそういう声かけを大切に、精神的に余計なストレスがかからないようにしています。
マッサージや入浴剤などさり気なく利用
あからさまに労るのも何だか胡散臭いなぁと思うので、出来るだけさり気なく、ちょっとした支えになるような事も行っています。
例えば、疲れて帰って来たときには疲労回復効果の高い入浴剤を湯船に入れておいたり、眠る前にマッサージをしてあげたり、ちょっとした事をするだけで、多分疲れって大きく解消するんですよね。
1つ1つはちょっとした事なんですけど、そうしたちょっとした事が積み重なって、少しでも次の日に疲れが持ち越されないといいなぁと思ってます。
後は、夫が好きそうなテレビ番組を一応録画しておいたり、栄養剤やお酒をストックしておいたり、家に居るときに快適に過ごせるような事も、私の中では日課です。
実際にテレビを見るかどうかも分からないし、栄養剤やお酒も飲むかどうか分からないですけど、ふと見つけたときに夫がリラックス出来ればなぁと思っています。
自分の愚痴を必要以上に言わない
夫に対していらっとする事もあったりしますけど、必要以上にグチグチと言わないように、これは良くないと思うから直した方が良い、と言うように伝えています。
何度も何度もヒステリーのようにグチグチと言ってしまうと、聞いている方もどっと疲れてしまうでしょうし、悪気があってその事をやっている訳じゃ無いので、やっぱり責めすぎると可哀想ですよね。
ママ友とのお付き合いなんかで大変な事もあったりしますけど、自分の愚痴を必要以上に言うと、それも疲れの元になると思うので、必要以上に愚痴は言わないようにしています。
逆に旦那の話を出来るだけ聞くようにしてあげることも、夫を元気づけるためには必要なのかなぁと思って。
夫が疲れて何も話したくないときなんかは逆に、美味しいご飯を用意して、ゆっくり出来る環境を整えて、ゆっくり食事を楽しんでます。
お酒のおつまみをサッと用意してあげたりするだけでも、気分的に違うのかなぁと。
なんだかんだ家族の大黒柱として頑張ってくれていることにとても感謝していますし、やっぱり大好きなので。たまに結婚指輪を眺めながら新婚当初を思い出して余韻に浸ることもあります。笑