お金

共働き夫婦のお給料と貯蓄事情

給料の管理方法は?

共働き家庭の場合、ご夫婦でどのように給料を管理するのかで揉めている家庭が少なくないみたいです。
幸い我が家ではそんなトラブルも無く、きちんと話し合って分担できたので大丈夫でしたが、お金の事はしっかりしないと信頼関係に繋がるので気を付け無いとですね!

我が家の場合は、共働きと言っても旦那の方が圧倒的に稼ぎが大きいのと、一軒家なので家賃負担が無いことを踏まえて、お出掛けをするときのお金などは全て出してくれています。
水道光熱費などのその他諸々の経費に関しては、夫婦で1つの口座を作って管理する方法をとっているので、1つの口座からその都度必要に応じて必要な分を引き出す、と言う事をしているんです。
我が家は私も夫も、普段お金をそこまで使わない、使うとしても少額で使途が明確なので、そんなにトラブルになる事もありません。

後は個人でどうしても高額の物が欲しい場合は必ず相談をして、余程の事が無ければOKを出している感じです。
個人の趣味にお互い口を出さないですし、口座の中にある程度お金が入っていればお互いに問題が無いので、それで上手くやれていますね。

後は毎月共通口座から決められた金額を別の口座に移しているのですが、それは貯蓄用に回しています。
貯蓄用とは別に子供達の積み立て貯金も行っていて、それは自動引き落としにしてもらっているんですが、こうやって自動引き落としにすると忘れずに済むんでおすすめです。

専業主婦の家庭との違い

専業主婦の家庭の場合は収入が一方のみのなるので、奥さんがお金を管理するというご家庭も多いみたいですね。
旦那様のお給料から家賃や光熱費など必要な分を差し引いて残りをそのまま口座に入れておくという場合もあれば、旦那様には決まった額のお小遣いだけ渡して、後は貯蓄に回すというご家庭もあるようです。

専業主婦家庭の場合、旦那様ときちんと話し合った上でお金の使い方を決めていれば良いですが、中には自分のブランドバックをこっそり買ってしまう方もいるみたいなので、気を付け無いとですね。
そういうのはトラブルの元ですし、欲しければ自分で働いて稼ぎなさいと私は思ってしまうタイプなので、そう言う話を聞くと何だかなぁと思ってしまいます。

旦那さんもある程度お付き合いとか、自由に使いたいお金もあると思いますし、あまりにもがんじがらめに管理すると辛いですよね。
浮気防止、みたいに言っているご家庭も結構みますけど、そこまで縛り上げちゃうと逆に癒やしを求めて浮気しちゃうんじゃ無いかなぁ、なんて心の中で思ってます。

話はそれましたが、お金の管理は大切に!
専業主婦家庭でも共働き家庭でも、お互いが納得の上で行なえるお金の使い方をしていきたいですね!